無名精神科看護師のただの戯言ですよ。

『看護は思いやり』を信念に活動する大学教員の戯言です。

新年度のご報告~大学教員キャリア迷子物語~

2025年4月20日

新年度が始まってから、気づけば3週間。

小学生の頃、粘土で雪だるま以外作れず、

「僕には芸術の才能はない」と勝手に悟ったあの夏。

でも今なら言える、看護はアートだ、と。

わけわからん。

これは不器用な生き方しかできないムメカンが教授になるまでの

苦労や葛藤を描くリアルストーリーである。

僕の生き方や考え方が少しでも誰かの役に立てれれば幸いである。

待ち待ちクラスチェンジ

Xでは1日に報告したけど、

人生で初めて昇進というものを経験した。

長く勤めていれば勝手に上がれるものだと思ったけど、

そんな甘いものではなかった。

1年でも早く上がりたい、でも上がれない。

そんな悶々とする時期を過ごしながら、

自分に足りないものは何か?

上がれないけど自分のやりたいことはできているじゃないか?

上がれない理由を探して…

自分が納得する理由を探して…

メガネをかけた赤と白の縞々模様を探してた。

大人になって探しても

意外と少年時代の記憶は鮮明に簡単に探せるものです。

自分のプランでは、もう少し早く上がる予定だったけど、

結果オーライ。

今までの教員としての振る舞いが

大学に認められたということは素直に嬉しかった。

今までご指導いただいた先生方には感謝だね。

本当に、ありがとうございます。

ここからは役割もだいぶ変わり、

これまでの仕事にも責任感が増す。

右も左もわからないことだらけだけど、

全て自分の経験になると思って、

役割を全うする1年にしようと考えてます。

教授までの道のりにはまだまだほど遠いけど、

ひとまず、昇進したことを両親へ報告できたことが

一番うれしかったかな。

待たせたな!

だだだ!まだ終わらんよ!

そろそろ桜も散り、

僕の研究助成金は2月末に散り、

散り散り舞の僕にも春到来!!

逆襲のムメカン。

応募した助成金は去年同様、連続敗北の一方で、

もう一つ応募していた助成金は…

去年同様…

採択されました!!!

いやー本当に良かった!

今年度も続けて、研究ができそうです。

2月末に落ちて、もう一つも落ちたら

どうしようと本当はハラハラしてたけど、

何とか踏みとどまった…。

ひと安心。

今年度は国際学会での発表も視野に入れているから

何とかこれで第一関門は突破かな!

そして、連続敗北した助成金の判定結果が、

数日前に公開されたんだけど、

まさかのB判定…。

去年から1ランク落ちました…。

僕は絶対、諦めないからな!!!

新年度も皆さん、よろしくお願いします!

ムメカン情報局その1(本・雑誌など)

★学生との関わりをきっかけに書いた本です👇

看護師なら誰でも読めます!

特に新人看護師の方はおススメ!

サクッと読めて、サクッとコミュニケーションがうまくなる!

※看護師じゃなくても読めるかも!!

立ち読みはこちら👇

対人関係がうまい看護師があたりまえにやっている50のこと | オンラインストア|看護・医学新刊・セミナー|メディカ出版

★こちらが連載している雑誌です👇

大学教員のカワウソ先生との会話を通して、

精神科訪問看護1年目の教え子こころさんが成長していく物語。

チラ見せはこちら👇

〈新連載〉精神科訪問看護へようこそ | 編集部のページ by 日本看護協会出版会

★こちらがWeb連載している記事です👇

ml.medica.co.jp

★取材された記事

ml.medica.co.jp

ムメカン情報局その2(最新のイベントなど)

★2025年3月23日(日)に第5回勉強会開催!

無事に終了!!

今回の事例検討もすごく盛り上がりました!

次回は夏を予定しています!!

※画像は前回のものです。

★2024年11月29日勉強会開催しました!

=======================

フォローやいいね!、RT、リプライ👇👇

Twitterアカウント

URL:https://twitter.com/mumeiseisinkaNs

感想や意見、質問、相談などなどブログにコメントしてくれるとうれしいです!!

はてなブックマーク(ブログの最後にある青いB!のボタン)してくれると、

ほんまうれしいです!!

facebookでシェアやtwitterでツイートも飛び上がって喜びます!! 

 =======================