無名精神科看護師のただの戯言ですよ。

『看護は思いやり』を信念に活動する大学教員の戯言です。

おわりはじまりゾーン~大学教員キャリア迷子物語~

2025年5月25日。

早くも6月25日の給料日が待ち遠しい。

なぜいつもお金がないのか?

なぜ全部すぐに使ってしまうのか?

最大のミステリー。

これは不器用な生き方しかできないムメカンが教授になるまでの

苦労や葛藤を描くリアルストーリーである。

僕の生き方や考え方が少しでも誰かの役に立てれれば幸いである。

キョウフアン

激動の4月を何とか乗りきったが、

正念場は5月。

ずいぶんと前から決まっていた仕事があった。

そしてその仕事が僕にとって、強烈にストレスであり、

不安な日々を送っていた。

いや…本当はその仕事を意識すると

お腹が痛くなるので、直前まで意識から逸らしていた。

だけど、どれだけ意識しないようにしても

ずっと頭の隅っこに浮かんでくる。

おかげさまで、僕は太った。

なぜ?ストレスだったか?

それは僕にとって未体験ゾーンの仕事だったから。

そして、得意分野ではなかったから。

イメトレを何度もするが、

結果は地獄絵図。

僕が失敗している未来しか思い浮かばない。

恐怖でしかなかった。

前日はもちろん眠れなかったし、

コンディションは絶不調。

でもやるしかない。

始まれば終わるのだ。

未体験体験ゾーン

何はともあれ無事にその仕事は終わった。

ずっーーーとストレスだったから、

そのストレスからの解放は、久しぶりの格別だった。

そして、僕はまた一つ成長することができたと確信した。

未体験ゾーンを乗り越え、今、こうやって実際に体験し、

体験ゾーンへと変わった。

僕の中では、これが一番でかくて、

未体験ゾーンの仕事をすることで、

今後、また同じような場面に遭遇した時に

イメージできる、というのがマジででかい!

これからまたくるであろうストレスや不安を過去の自分の体験と比較できるというのは、

自分のストレスマネジメントにおいても

すごく重要で、やる前は、本当にやりたくなかったけど、

今はやってよかったと思ってる。

しかも、この仕事を終えたあとの無敵感。

何でも来い!みたいな。

今年度の中でも最上位に入る出来事の1つだと思うので、

備忘録として、ここに残しておく。

やらないよりやった方がいい。

できるかぎりね!

ムメカン情報局その1(本・雑誌など)

★学生との関わりをきっかけに書いた本です👇

看護師なら誰でも読めます!

特に新人看護師の方はおススメ!

サクッと読めて、サクッとコミュニケーションがうまくなる!

※看護師じゃなくても読めるかも!!

立ち読みはこちら👇

対人関係がうまい看護師があたりまえにやっている50のこと | オンラインストア|看護・医学新刊・セミナー|メディカ出版

★こちらが連載している雑誌です👇

大学教員のカワウソ先生との会話を通して、

精神科訪問看護1年目の教え子こころさんが成長していく物語。

チラ見せはこちら👇

〈新連載〉精神科訪問看護へようこそ | 編集部のページ by 日本看護協会出版会

★こちらがWeb連載している記事です👇

ml.medica.co.jp

★取材された記事

ml.medica.co.jp

ムメカン情報局その2(最新のイベントなど)

★2025年3月23日(日)に第5回勉強会開催!

無事に終了!!

今回の事例検討もすごく盛り上がりました!

次回は夏を予定しています!!

※画像は前回のものです。

★2024年11月29日勉強会開催しました!

=======================

フォローやいいね!、RT、リプライ👇👇

Twitterアカウント

URL:https://twitter.com/mumeiseisinkaNs

感想や意見、質問、相談などなどブログにコメントしてくれるとうれしいです!!

はてなブックマーク(ブログの最後にある青いB!のボタン)してくれると、

ほんまうれしいです!!

facebookでシェアやtwitterでツイートも飛び上がって喜びます!! 

 =======================